はいさーい!(こんにちは!)
先日、沖縄ワールドへ遊びに行ってきたんですが、入場した時間帯がお昼前。
となると、みなさんの予想通り、おなかが空いてですね。。。
息子とふたり、入場してすぐに沖縄ワールドで食事できるレストランを探し回りました。
だって、腹が減っては、戦はできぬっていうじゃないですか~(笑)
と、いうことでですね!
ここでは、沖縄ワールド内で食事できるエリアやレストランについて紹介します。
また、沖縄ワールドの周辺には食事ができるエリアはあるのか?についても紹介しますね。
沖縄ワールドは、沖縄の魅力が凝縮され、歴史や文化、自然などが一堂に会するテーマパーク。
鍾乳洞で地下世界を冒険したり、蛇やハブを観たりできて、日常では味わえない世界に、きっとテンションは上がるでしょう。
一方で、移動や強い日差しに、気づかないうちに体力を奪われるので、こまめなエネルギー補給は不可欠です。
沖縄ワールドのレストランや食事を通して体を労わりながら、沖縄の文化に触れてみてください。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
Google Mapでは、那覇空港から沖縄ワールドへ、車移動を想定した経路と所要時間を示しています。
沖縄ワールドには食事を楽しめるレストランがあります!
ここでは、沖縄ワールド内で食事ができるレストランや軽食店を6つ紹介します。
- フルーツパーラー
- ブクブクー茶屋
- フルーツラボ
- SANGO -クラフトビールと肉料理の店-
- なんと屋 -沖縄そば自慢-
- 三段花(さんだんか)
上の1から6は、沖縄ワールド内の鍾乳洞をでたあと、目にするお店の順番を示しています。
基本的に、沖縄ワールドでは、はじめに鍾乳洞を体験してもらう流れになっているんです。
ですので、地下世界の鍾乳洞を体験したあと、地上を道なりに少し進んでいくと、最初の飲食店「1.フルーツパーラー」が、みなさんの目の前に現れます。
そして、また歩くと、次は「2.ブクブクー茶屋」というふうに、次々とお店が現れます。
さすがに、全店に立ち寄るのは厳しいと思います(笑)
おなかと相談しながら、沖縄ワールドを満喫して、沖縄の文化に触れてみてくださいね。
フルーツパーラー
地下世界「鍾乳洞」での冒険を終えて、最初に目にする飲食店です。
食事は、ガッツリ食べるモノというよりは、軽食がメインですね。
写真には載っていませんが、テーブル席も多く用意されています。
(このときは、ほんと人が多かった。。。)
腰かけて、涼みながら食事できる場所でもあります。
ブクブクー茶屋
屋根の赤瓦とシーサーが目印の飲食店です。
こちらの食事メニューも、軽食がメイン。
沖縄を代表する「ジューシーおにぎり」(イメージは炊き込みご飯)があったり、「ぶくぶく茶」といって琉球王国時代に賓客をもてなす際に振舞われてた歴史あるお茶もあったりして、沖縄の食文化を感じることができます。
室内で食事できるスペースはありますよ。
フルーツラボ
室内の一角にある飲食店です。
「パイナップル」と「マンゴー」といった、南国フルーツの2トップを使って、ジュースやアイスクリームを堪能できます。
テーブル席はありますが、数は多くありません。
この建物を出たら、すぐに屋根付きのベンチエリアがあるので、そちらを利用してもいいでしょう。
SANGO
地ビールと石垣牛を堪能できる飲食店です。
お肉(石垣牛)は、極上のサーロインや、和牛串を提供しています。
また、地ビールは、「沖縄サンゴビール」と呼ばれていて、鍾乳洞(玉泉洞)の地下水で造られています。
この記事の一番下(関連商品)でも紹介していますので、見てみてくださいね。
ガッツリした食事を採りたい人は、次の「なんと屋」と比べてみてもいいでしょう。
なんと屋
沖縄そば以外にも、海ぶどう、ゆし豆腐、もずくなど、沖縄の食文化を堪能できる飲食店です。
撮影時は、人が並んでいなかったんです。(写真1枚目)
でも、別のところで時間を潰して、もう一度お店に行ったら、ちょうどお昼ということもあってか、列になっててビックリ。(汗)
お子様向けの食事のほか、子ども向けのキッズエリアもあります。
三段花(さんだんか)
沖縄ワールドのコース最後のエリアにある飲食店です。
タコライスや沖縄ぜんざいのほか、アイスクリームも堪能できます。
食事は、幅広く提供されているので、ガッツリ食べたい人はタコライスやピザ、軽く済ませたい人は、沖縄ぜんざいやブルーシールのアイスクリームを食べてみてもいいと思いますよ。
以上が、沖縄ワールド内で食事ができるレストランや軽食店になります。
ここ以外には、コーヒーのみを提供しているお店が、「なんと屋」の下の階にあります。
帰る途中で、お店の前を通ると思いますので、よければ立ち寄ってみてくださいね。
沖縄ワールドの周辺に食事できるお店はある?
沖縄ワールドの周辺に食事できるお店は、正直少ないと感じました。
個人的には、沖縄ワールド内で食事ができるレストランや軽食店を利用することをおススメです。
沖縄ワールドの周辺(徒歩圏内)にもお店はありますが、タイミング悪くお店に入ることができず。。。
また、ドライブしながら周辺で食事ができるところを探してみたのですが、この日は断念。
Goolgleマップで調べると、周辺に食事ができるお店はあるようです。
後日、家族で沖縄ワールドへ行った帰りに寄ってみようと思います。
更新するまで今しばらくお待ちくださいませ。
「沖縄ワールド」周辺のおすすめホテル
「沖縄ワールド」のある南城市周辺は、沖縄県の南部に位置します。
南城市周辺は、神の島と呼ばれる久高島(くだかじま)、世界遺産でありパワースポットの斎場御獄(せーふぁうたき)など、沖縄の歴史から外せない貴重な文化遺産があります。
また、沖縄風の天ぷらで有名な奥武島(おうじま)も近くにありますので、歴史散歩しながら、休憩ついでに立ち寄るのもいいでしょう。
参考までに、近くのホテルを紹介しますね。
ユインチホテル南城
この「ユインチホテル南城」は、南城市佐敷の丘に建つホテルです。
南城市佐敷は、琉球王朝を築いた「尚巴志(しょうはっし)」が生まれ育った場所であり、尚巴志を語る上で重要なエリアで、歴史や文化に触れるには最適な場所です。
このホテルの総合評価は「4.37」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「ユインチホテル南城」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ
この「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」は、「海人(うみんちゅ)」の町として知られている、沖縄本島南部の糸満市に、2022年7月に開業したホテルです。
このホテルの総合評価は「4.41」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
琉球温泉 瀬長島ホテル
この「琉球温泉 瀬長島ホテル」は、サンセットとともに那覇空港を離発着する飛行機が間近で眺められるスポットとして有名な、瀬長島にあるホテルです。
瀬長島の西側には、「瀬長島ウミカジテラス」があって、レストランなどのバラエティ豊富な店舗が40店舗以上も立ち並んでいます。
このホテルの総合評価は「4.48」です。( 評価詳細は こちら>> )
また、「琉球温泉 瀬長島ホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。
この記事のまとめ
沖縄ワールド内には、食事できるレストランや軽食店があることを紹介しました。
紹介したお店(軽食店、レストラン)6つは、次の通りでしたね。
- フルーツパーラー
- ブクブクー茶屋
- フルーツラボ
- SANGO -クラフトビールと肉料理の店-
- なんと屋 -沖縄そば自慢-
- 三段花(さんだんか)
食事を軽食で済ませたい人には、次のレストランや軽食店をおすすめです。
- フルーツパーラー
- ブクブクー茶屋
- フルーツラボ
マンゴーやパイナップルを使ったジュースのほか、ぶくぶく茶やジューシーなど、沖縄を感じながら栄養補給しましょう。
一方で、ガッツリ食べたい人は、次のレストランや軽食店をおすすめします。
- SANGO
- なんと屋
石垣牛、沖縄そば、もずく天ぷら、海ぶどうなど、沖縄の食材を堪能できますよ。
そして、「三段花(さんだんか)」には、タコライスのほか、アイスクリームなどの軽食もあります。
沖縄ワールドの出口付近にありますので、帰る前に立ち寄ってみるといいでしょう。
私は、三段花(さんだんか)で、ブルーシールのアイスクリームを食べましたよ。
暑かったので、最後はアイス!って決めてたんです。(人気No.1は、塩ちんすこう味)
また、沖縄ワールドの周辺では、食事ができるお店は少ないと、お伝えしました。
せっかくなので、次回沖縄ワールドへ行くときや、周辺をドライブするときに、食事できるお店に立ち寄ってみようと思います。
私自身、沖縄ワールドで食事ができるレストランや軽食店が、こんなにあるなんて思ってもいませんでした。
どのお店に立ち寄っても、沖縄の文化を感じてもらえることでしょう。
それから、沖縄ワールドは沖縄県の南部にあります。
南部には、神の島として知られている久高島(くだかじま)のほか、世界遺産であり、パワースポットでもある斎場御獄(せーふぁうたき)もあります。
ここで紹介したホテルを旅の拠点にして、神話と歴史スポットを巡ってみるのもいいでしょう。
最後に、「沖縄ワールドといったらこれ!」って感じてもらえるお土産をリストアップしましたので、旅の思い出として参考にしてみてくださいね。
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
にふぇーでーびたん!!(ありがとうございました!!)
コメント